○○さんと初めて会って日。
お友達になれるかなとかおもった。
まだ子供が小さくてママ友がいなければとか思っていた昔の日々。
お知り合いになれたので!意を決して




【投稿者 心の声】
え、グループライン入れなくていいんだけど…
面倒だ。
LINEに振り回されなくなるまで
目次
グループラインが面倒くさい
ママ友達のグループラインをもう何年も利用してきて、わかったことがあります。
わたしは、グループラインが嫌いです。
きっとこの投稿を見てくださる方、そうおもっていませんか♡
グループラインの使い方まちがってるんじゃないのかーとか思っていました。
グループラインって、人数が多いから、必要なことを必要な人が伝えるのみでいいです。
例えば、クラスの保護者会のグループラインだったら、
リーダーさんになった方が、必要事項をつたえたり(それに対してスタンプとか、はーい、了解とか返さなくていいから…)統計を取るのみの 利用にしてほしいんですよね。
それを、なんだか井戸端会議みたい利用して、喫茶店でコーヒーのみながらおしゃべりする内容や、あの先生はどうとか、イイとかワルイとかそのような内容です。
ちょっとついていけません。
当時は、親になってママ友を作らなくちゃいけないみたいな使命感がありました。
だから、グループラインにも、発言しなくてはと思って、メッセージを送信するんです。
そうすると、なんだかぁ、気のせいと思いたいですが、自分が送信した後に一瞬「しーん」みたいな事を、経験したことありませんか?
私だけでしょうか。こういうの、心配性で自分でいうのもなんですが、繊細なので。
もう送らなきゃよかったっていう気持ちが、ぐつぐつ沸騰したお鍋のお湯のように、湧いてきて、ほんと苦しいことがありました。
きっとここまで読んでくれた方がいらっしゃったら、たぶんおんなじ気持ちを持たれてくれているかもしれません。
いまだから、言えるのかもしれませんが、井戸端会議のグループラインだったら、放っといて大丈夫だと思います。
LINE…ちょっと気が楽になる話
ひまな人だけのあつまり
実は、暇がないとラインで井戸端会議なんてできません。
いそがしいフルタイムママさんなんて、まったく時間がありません。
井戸端会議する時間があったら、早く帰ってご飯を作って子供を寝かせなきゃみたいなところがあるそうです。(知り合いワーママさんより)
それからね、小学校になったら、こどもが小さかった時のグループラインはなくなっちゃう可能性がとっても大きいです。
小学校に上がるとみんなパートしたり、正社員になったりお仕事を持ったり、介護が発生してくる年齢になってくるのです。
ただ、同じクラスだから、同じ年齢という理由だけで、まとめられたグループラインは消滅してきました。 だから本当大丈夫です。
返信がこなかったら、気にする?気にしない?
もし、自分がおくった送信に既読がついて、返信がないなんてことがあったもんなら、
あぁ、じぶんは嫌われているんだなんて超ネガティブにとらえていませんか。
昔の自分はそうでした。
ここばかりは、グループラインにいる人が暇人とか、井戸端会議がいみがないとかの問題ではなくて、私、あなたの問題なのですね。
世の中、なにか企んでいる悪い人や、ちょっと上から目線のママさんとかもいますけれど、やっぱり一部の人です。
グループラインにいるってだけで、返事がこないとか、おそいとか。そう思うのはやめたほうがいいです。
手が離せない理由があって返信できない可能性が大きいです。
自分自身、悩んだこともあるのですが、いまでこそわかりますが、私自身が「本当に暇」だったのだと思います。
グループラインがすべてみたいになっているのが、ラインのメンバーではなく、むしろ「私」だったのです。
子どもが成長すると、すこしずつ環境が変わって、働きだしたり、自分の居場所が変わっていきました。
そうするとラインに限らず、ものごとを少しずつ軽くとらえることができるようになりました。
もし、同じように悩んでいるママさんがいらっしゃったら、
すぐには環境を変えられないと思っていたら、今とは異なる、フィールドを少しのぞいてみることをお勧めします。
おすすめ
- いつも行かない大きな公園にいってみる。
- 街の市民講座に顔をだしてみる。
- 空を見上げてみる。
特に、空を見るは、私が今でもいつもやっている方法です。
いつでもどこでも見れるのに、あまり見上げるってことをしないですよね。
特に澄んだ空って果てしなくて、みていると気分もスッキリします。
そして、じぶんがちっぽけに感じます。
悪い意味じゃなくってです!
ラインの中の悩みが、小さい小さいことに思えてきませんか。大丈夫です!
そして、小学校に入ると、幼稚園のライングループは動かなくなること大です。